レザーリペア
株式会社  クレス
〒918-8202
福井県福井市大東1丁目1-1
TEL.0776-52-0880
お問い合わせ




Repair Gallery  Before / After Blog

 

 

ビフォーアフター 靴・鞄  Gallery

 

 

ビフォーアフター  修理 Gallery

 

 

Repair Menu Gallery

 

 

ビフォーアフター 靴・鞄  Gallery Blog

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行

あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行

<わ>
ワーキング・ブーツ[working boots]
ワーク・ブーツともいわれる労働靴。とはいえ、軍隊の雑役兵がはくブーツから、ハイキングやキャンピング・ブーツまで範囲は広い。ワーキング・ブーツの共通項は、爪先が丸い、紐を通すたくさんの穴がついている、アッパーと底の縫い付けがガッチリしていて底が厚く、丈夫なこと。

ワラチ[warache]
革を編んだ甲に革底の付いた低いヒールのサンダル。「わらじ」に発音がよく似ていますが、ワラチはメキシコの民族的なはきものです。日本では夏のリゾート用などに着用されます。

ワラビー[wallaby]
ワラビー(カンガルーに似た小動物)の蹄(ひづめ)の形にヒントを得てつくられたショートブーツ。1枚の革で足を包みこむ袋縫い製法のモカシンタイプ、クレープラバーのウエッジソールが特長で、イギリスのクラーク社の商品名となっています。ワラビー・ブーツともいいます。

参考文献:エフ ワークス株式会社「靴の商品知識」より


あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行

<ら>
ライディング・ブーツ[riding boots]
乗馬用のブーツ。

ライニング・レザー[lining leather]
裏革のことをいいます。

ラウンド・トウ[round toe]
厚くて丸い靴型・トウの形のひとつ。ブル型とも呼ばれます。

ラスティング[lasting]
「つり込み」のこと。同項参照。

ラスト[last]
「靴型」のことをいいます。同項参照。

ラバーソール[rubber sole]
ゴムを素材とした靴底。

ラムスキン[lambskin]
生後2ヵ月ぐらいまでの仔羊皮。用途は、高級手袋や衣料用など。

<り>
リザード[lizard]
トカゲ、またはその革をいいます。

リブ[rib]
ウエルト製法で、中底に溝をつくる際に、掘り起こされた革の薄いつまみ。

<れ>
レース[lace]
靴の「紐」。「レースの靴」または「レース付きの靴」は「紐付きの靴」ということになります。一方、レースシューズ(lace shoes)の場合は、編み上げの短靴をさします。

レザー・メッシュ[leather mesh]
細い紐状の革を手で編んだ網(メッシュ)。通気性に富んでいることから、夏用の靴の素材として使われます。

<ろ>
ロー・ヒール[low heel]
普通3cm以下の低いヒールをこういいます。

ローファー・シューズ[loafer shoes]
スリッポンの一種。デザインはモカ・タイプで、ウエスト部を横切って、中心部に細長く切り込んだ穴のあるベルトが付いています。「コイン・シューズ」「ペニー・ローファー」とも呼ばれるのは、ベルトの穴にコインを入れてはくためです。

ロック・ステッチ[lock stitch]上下2本の糸が中間でからみ合って、ステッチされているもの。

参考文献:エフ ワークス株式会社「靴の商品知識」より


あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行

<や>
ユーチップ[u-tip]
靴のデザインの一種で、イミテーション・モカシンのこと。モカともいいます。

ユニット・ソール[moulded sole unit]
本底とヒールを一体で成型したソール。ゴム・ウレタン・プラスチックなどの材質があります。

<よ>
ヨット・ブーツ[yacht boots]
ヨット用の長靴。ラバー製ではき口に布が付いているものもあります。

参考文献:エフ ワークス株式会社「靴の商品知識」より


あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行

<ま>
巻きヒール[covered heel]
木・金属・プラスチック製のヒールの側面を、革や合成のシートで巻いたヒール。

マッケイ式製靴法[Mckay process]
アッパー・中底・表底を、一緒に糸で縫い付ける靴の底付け法のひとつ。従来はアリアンズという機械で縫い付けていたことから、アリアンズ式といわれていました。後にマッケイという人が改良機を発明しため、マッケイ式と呼ばれるようになりました。

マッドガード[mudguard]
アッパーを汚れから守るために、アッパーとソールの接合部付近に付けられる革やゴムの「泥よけ」。単なる装飾もあります。

<み>
ミュール[mule]
婦人靴のかかとの部分のないサンダル(バックレス・サンダル)のこと。ローヒールから中ヒール、ハイヒールまであります。

<め>
メダリオン・トウ[medallion toe]
紳士靴のデザインの一種で、主に爪先部分の穴飾りをさします。

メッシュ[mesh]
糸や紐で綴(つづ)るか、または編んだ、通気性に富んだ素材。主に夏ものとして使われる。材料としてはリンネル・木綿・合成繊維・革などがあります。革製のものは「レザーメッシュ」。

<も>
モールド[mould]
鋳型。靴ではVP製法やインジェクション製法による成型、月型・ゴム・プラスチックヒールの成型などに用いられます。革ではバクテリアやカビによってできる、色あせや消せないしみなどをさします。

モールド・ソール[mould sole]
一定の型に、ゴムやウレタンを流し込んでつくる底のこと。近年、ソールのデザイン性が求められていることから、その種類も増加しています。

モカシン[moccasin]
本来は北アメリカのインディアンがはいていた靴で、表と底が1枚の革からなるもの。現在では、甲にU字のはぎ合わせのあるスポーティな靴も同様に呼んでいます。

もみ革[boarded leather]
手や機械で表面にシボをつけた革をさします。

モンク[monk]
ヨーロッパ修道僧がはいた靴で、インステップはバンド付き、側面はバックル留めとなっていました。

参考文献:エフ ワークス株式会社「靴の商品知識」より


| PAGE-SELECT |  NEXT >>